まんが王国を今までずっと使ってきたのに、突然使えない状況になったという話を聞きます。このまんが王国が使えない原因として比較的多いのが「携帯の乗り換え」や「プラン変更」です。
今では大手キャリアと呼ばれているドコモやAUなどの他にも、たくさんの格安simのサービスがあり大手キャリアよりも低価格となっている場合が多く、ついつい価格につられて携帯を乗り換えをした、という人は多いでしょう。
携帯の乗り換えは簡単にできるので、年に何度もさまざまな業者を転々として格安スマホを使っている方も多いですが、もし携帯の乗り換えでまんが王国が強制退会になったら今まで購入した電子書籍が全てパアとなってしまうので最悪です。
今回、携帯の乗り換えやプランを変更してまんが王国が使えない状況になっている方向けに、なぜ使えないのか原因や注意点を具体的に解説したいと思います。
きちんとした対処をすれば、アカウントが使えないということになりませんので、その対処法まで併せてご紹介します。
携帯の乗り換えでまんが王国が使えないケース
携帯会社のIDを使っていて他社へ乗り換えした
携帯会社のIDというのは「ドコモspモード認証」「au ID認証」「My SoftBank認証」になります。しかし携帯会社のID認証と聞いてもパッとしないと思いますが、簡単に説明するとまんが王国で月額コースの利用料金を携帯代と一緒に支払いしている方は、携帯会社のIDを使っている方となります。
この携帯会社のID認証を使っている方は、携帯の乗り換え(キャリア変更)と共に携帯ID認証がまんが王国で利用できなくなってしまい、強制退会となってしまうのです。例えば、ドコモを利用していて「spモード認証」でまんが王国を使っていたが、イオンモバイルに変更した。
基本キャリアを変更する場合はMNPで乗り換えするケースが多いですが、このように他のキャリアへ乗り換えすることが原因で強制退会になってしまうのです。ただ、100%強制退会扱いという訳ではなく、乗り換え前の携帯会社と契約が継続している場合に限り、再度利用できるケースもあります。
もし該当する方でログインできなくなってしまった場合は、一度運営の方へ連絡を入れてみるのもいいでしょう。またその際に決済番号が必要になりますので、準備しておきましょう。
決済番号とは、例えばドコモのSPモード決済をした場合、登録しているメールアドレスなどに決済確認メールが届くようになっており、12桁の番号が記載されているのでこの決済番号をまんが王国のサポートへ伝えます。
(SPモードの決済メール例)
ドコモ以外のキャリアでも同じような感じになっており、ソフトバンクまとめて支払いだと14桁の注文番号、auかんたん決済だと11桁の決済情報番号、まとめてau支払いだと15桁の購入情報番号となります。しかし基本的には解約扱いとなるので、再度利用できる確率は低いかもしれません。
料金プラン変更により使えないケース
携帯会社のIDを使っている状況だが、携帯料金のプランを変更することでまんが王国が利用できない場合があるので注意が必要です。ドコモでは「ahamo」「irumo」というプランがありますが、例えば「eximo」から「ahamo」などにプランを変更した場合、spモードが利用できなくなってしまいます。
eximoはspモード必須のプランとなりますが、ahamoなどに関してはspモードが利用できない料金プランとなってしまうので、結果spモード認証によるまんが王国へのログインができない状況になってしまうのです。つまり、以前のspモード認証によるアカウントは使えない羽目になってしまいます。
詳細→まんが王国をahamoやirumoで利用する時の注意点!知らないと厄介なことに!
よって、同じ携帯会社でも最悪な状況になってしまうので、同じ携帯会社だからといって安心しないようにしてください。これらのようなケースに当てはまる方は、残念ながら退会扱いとなり新たなアカウントを作成しないといけなくなります。
しかし、事前に対処することによってまんが王国を継続して使えるようになりますので、以下のような対処法をして損を防ぎましょう。
まんが王国のログイン方法を変更する
ログイン方法を携帯会社のID認証以外の方法にすることで、使えない状況を回避することが出来ます。ログイン方法の変更は簡単にできるので、携帯の乗り換えや料金プランを変更する前に必ずログイン方法の変更をしておきましょう。
ログイン方法の変更の手順
まずはまんが王国のサイトへログインします。ログイン後、続いて右上の「メニュー」をタップしMyページへ進んでください。
Myページへ進むと下へスクロールし「その他」というメニューから「データ引き継ぎコード発行」というボタンがあるのでタップしましょう。
タップすれば引き継ぎコード発行の完了画面が表示されるので、必ずメモを取るか画面をスクリーンショットなどで画面を撮っておくといいでしょう。
また引き継ぎコードとパスワードはメールに送信できるようになっているので、メールにて情報を受け取る形してもいいのですが、まんが王国から引き継ぎコードのメールが届いたのを必ず確認するようにしてください。
引き継ぎコード発行し終えたら、一旦ログアウトします。ログアウトの方法は上部のメニューから可能です。
ログアウト後、まんが王国公式サイトTOPページの上部にある「新規登録」をタップします。
新規登録画面では、新たなログイン方法(会員登録)を選択しますので、ココではログイン方法を定番のメールアドレスでの登録として例にしたいと思います。
「メールアドレスで会員登録」のボタンをタップすれば、入力フォームになりますので各種項目を入力して、入力後「確認画面へ進む」のボタンをタップ。この時に、まんが王国からお知らせメールを受け取りたくない方は「最新情報を受け取る」のチェックを外しておきましょう。
その後、入力したメールアドレスにまんが王国よりメールが届きますので、メール内にあるURLをタップします。新規会員登録の画面になるので、ココで引き継ぎコードを入力します。必ず「引き継ぎコードをお持ちの方」の箇所に入力するようにしてください。
あとは登録ボタンを押すだけで引き継ぎが完了します。注意点として、spモード決済などは契約していないと携帯料金の合算払いが利用できませんので、契約をしていない場合はキャリア決済以外の決済方法になります。
代表的なのがクレジットカード払いですが、今ではまんが王国でもスマホ決済などで料金の支払いをすることができるので、そこまで深刻に悩むことはないでしょう。
まとめ
まんが王国は携帯の乗り換えやプラン変更が原因で使えない場合がある、ということをお伝えしました。使えなくなる前に対処法として、まず携帯の乗り換えやプランを変更する前に、必ず「引き継ぎコードを発行」してログイン方法を変更しましょう。
そうすることで最悪な事態を回避することが出来ます。もし引き継ぎをせず変更してしまった場合は、一からアカウントを作り直すしか方法はありません。特に携帯会社のID認証を利用してログインしている方は注意が必要です。
また、新規登録としておすすめの方法がメールアドレスでの登録方法です。メールアドレスだと決済の方法自体が携帯会社に依存しない方法しか選択できないので、携帯の乗り換えをしてもログイン方法を変更しなくても済みます。